審査会情報
【合格者】剣道四・五段審査 新発田(2018/12/16)
会場:新発田市カルチャーセンター
五段合格者
長岡剣道会 | 杉山 大和 | (26) |
警察剣道連盟 | 小原 徹雄 | (26) |
警察剣道連盟 | 西野 哲哉 | (28) |
見附剣道会 | 木村 幸裕 | (46) |
阿賀野市剣道連盟 | 田中 忍 | (50) |
四段合格者
白根剣道連盟 | 片野 隆行 | (42) |
新潟市剣道連盟 | 永嶋千恵子 | (42) |
新潟市剣道連盟 | 風間 正光 | (45) |
阿賀野市剣道連盟 | 宮田 泰 | (51) |
審査段位 初段〜五段 受審者総数 131名
合格率 71.8%
受審概況
初 段 | 受審者 46名 | 合格者 39名 | 不合格者 7名 | 合格率 84.7% |
弐 段 | 受審者 36名 | 合格者 34名 | 不合格者 2名 | 合格率 94.0% |
参 段 | 受審者 20名 | 合格者 12名 | 不合格者 8名 | 合格率 60.0% |
四 段 | 受審者 11名 | 合格者 4名 | 不合格者 7名 | 合格率 38.4% |
五 段 | 受審者 18名 | 合格者 5名 | 不合格者 13名 | 合格率 27.8% |
【寸 評】
【合格者】居合道称号「教士」ー東京(2018/11/27)
居合道称号審査会 教士(東京)合格者
平成30年11月27日
会場名:東京武道館
今井 恒之 | (64) | 居合道部会 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道称号「教士」ー東京(2018/11/27)
剣道称号審査会 教士(東京)合格者
平成30年11月27日
会場名:東京武道館
佐藤 雅英 | (48) | 白根剣道連盟 |
伊藤 修 | (53) | 糸魚川剣道連盟 |
中村 茂樹 | (62) | 新潟市剣道連盟 |
田澤 昇 | (65) | 白根剣道連盟 |
佐々木恭一 | (66) | 新潟市剣道連盟 |
山岸 明夫 | (68) | 小千谷剣道会 |
八木 和春 | (71) | 糸魚川剣道連盟 |
斎藤 篤 | (74) | 新潟市剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道称号「錬士」ー東京(2018/11/27)
剣道称号審査会 錬士(東京)合格者
平成30年11月27日
会場名:東京武道館
山田 智成 | (30) | 柏崎剣道連盟 |
小澤 享 | (35) | 新潟市剣道連盟 |
山下 晃司 | (45) | 三島剣道連盟 |
小柳 貴裕 | (46) | 新潟市剣道連盟 |
本間 和幸 | (47) | 新潟市剣道連盟 |
池田百合子 | (48) | 新潟市剣道連盟 |
国松 増次 | (62) | 小千谷剣道会 |
笛木 学 | (66) | 西蒲剣道連盟 |
伊丹 喜勝 | (68) | 新潟市剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道七段審査 ー東京(2日目)(2018/11/28)
▶ 剣道七段審査会(東京)合格者
平成30年11月28日
会場名:東京武道館
五十嵐しのぶ | (37) | 燕剣道連盟 |
菊埼 祐爾 | (52) | 糸魚川剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道七段審査 ー東京(1日目)(2018/11/27)
▶ 剣道七段審査会(東京)合格者
平成30年11月27日
会場名:東京武道館
加藤 忠志 | (58) | 阿賀野市剣道連盟 |
立川 晨生 | (75) | 燕剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道六段審査 ー東京(2018/11/25)
▶ 剣道六段審査会(東京)合格者
平成30年11月25日
会場名:エスフォルタアリーナ八王子
國弘 洋右 | (30) | 上越市剣道連盟 |
坂上 結希 | (42) | 学校剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
【合格者】剣道七段審査 ー愛知(2018/11/17)
▶ 剣道七段審査会(愛知)合格者
平成30年11月17日
会場名:名古屋市琵琶島スポーツセンター
丸山 彰一 | (40) | 新潟市剣道連盟 |
こちらです→ 全日本剣道連盟HP
剣道昇段審査会 受審概況 佐渡 (2018/11/03)
会場:佐渡中等教育学校
審査段位 初段〜参段 受審者総数 25名
合格率 96.0%
受審概況
初 段 | 受審者 8名 | 合格者 8名 | 不合格者 0名 | 合格率 100.0% |
弐 段 | 受審者 14名 | 合格者 13名 | 不合格者 1名 | 合格率 92.8% |
参 段 | 受審者 3名 | 合格者 3名 | 不合格者 0名 | 合格率 100.0% |
【寸 評】
切返しが基本通りに適正に行われていました。特に、一足一刀の間合での、継ぎ足なしの一拍子打ちが出来ていました。レベルの高さを感じました。それが実技審査全員合格につながったものと考えられます。
このことは、受審者の努力もありますが、日頃指導に当たられている先生方の、正しい指導の賜物であると思います。
残念ながら、形で不合格が出ましたが、剣道自体は正しい方向に向いていますので、先生方の教えを信じて今後も精進をお願いします。
審査委員長 二平 正司
剣道昇段審査会 受審概況 三条 (2018/11/03)
会場:三条市大面体育館
審査段位 初段〜参段 受審者総数 34名
合格率 82.4%
受審概況
初 段 | 受審者 18名 | 合格者 16名 | 不合格者 2名 | 合格率 88.8% |
弐 段 | 受審者 9名 | 合格者 8名 | 不合格者 1名 | 合格率 88.9% |
参 段 | 受審者 7名 | 合格者 4名 | 不合格者 3名 | 合格率 57.1% |
【寸 評】
今年は大会等とかちあった為受審者数も少なく、初段18名、二段9名、三段7名の受審数でしたが、全体的には元気も良く出来映えは良いように思いました。残念ながら不合格になったひとはあと一歩、もうすこしのところですので充分な勉強をして再挑戦して頂きたいと思います。
三段については切り返しがものうちで打ってなく面に届いていないかたが数人見受けられました。打突部位に届いていないことは有効打突につながらないことになります。自分の打ち間でしっかり打って欲しいと思います。
審査委員長 山田義雄