期日:令和7年6月15日(日)

会場:鳥屋野総合体育館 武道場

審査段位 初段〜五段    受審者総数 48名 

合格率  87%

   初  段    受審者  15名 合格者  15名 合格率  100.0%
弐  段 受審者  10名 合格者  10名 合格率  100.0%
参  段 受審者   3名 合格者   3名 合格率  100.0%
四  段 受審者  14名 合格者   9名 合格率   64.0%
五  段 受審者   6名 合格者   5名 合格率   83.0%

▷ 五段合格者

   久 住 一 真    (35)  三島剣道連盟
   阿 部 貴 博    (38)  新潟県警察剣道連盟
   矢 野 隆 之    (42)  新潟市剣道連盟
            佐々木 浩 樹    (43)  新潟県警察剣道連盟
   安 宅 京 子    (69)  新潟市剣道連盟

▷ 四段 合格者

   丸 林 菜々子    (21)  新潟市剣道連盟
   長谷川 碩 亮    (24)  新潟県警察剣道連盟
   倉 石 隼 輔    (23)     新潟県警察剣道連盟
   風 間 達 子    (24)  五泉市剣道連盟
   石 橋 実季穂    (27)  新潟市剣道連盟
   山 崎 久 雄    (30)  豊栄剣道連盟
   初 瀬 義 一    (41)  新潟市剣道連盟
   髙 津 知 秀    (49)  佐渡市剣道連勝彌勝彌
   吉 田 勝 哉    (56)  新潟市剣道連盟

 

新潟審査会寸評

 今年度最初の昇段審査会が鳥屋野総合体育館武道場におきまして新潟市剣道連盟の主管のもと初段~五段まで総受審者数48名の審査会が開催されましたことに感謝申し上げます。

 審査前の諸注意で大きな発声、切り返しは(刃筋・振りかぶり・打突部位・特に初二段は速い打突より正確に)について申し上げました。発声については多数の受審者が応えてくれていたと思います。切り返しについて初段受審者は人生最初の昇段審査であり先生方の指導を受け丁寧な打突~残心までしっかりやっていたと感じました。切り返しで感じたことは肩を使わず肘で腕を曲げて振りかぶり左右面を打突している方が多く見受けられました。本人では気づいて無いと思いますので先生・友人から見てもらうかビデオ等で見て二の腕を上げて振りかぶり打突すれば素晴らしい切り返しになると思います。

※剣道形・基本技稽古法は肩を使う打突です。

 審査結果は初段・二段・三段は全員合格、四段・五段で不合格者になられた方は機会を捉えず打突し空振り、相打ちとなり有効打突を逃していると思います。合格された方おめでとうございます。不合格となられた方は今後の稽古で努力と研究を行い再挑戦して頂きたいと思います。

審査委員長 小林匡