お知らせ
剣道昇段審査会 令和3年(2月28日)新津会場開催について
1.日 時 : 令和3年2月28日(日)
2.会 場 : 新津武道館
3.審 査 : 初段~三段
4.審査方法 : 全日本剣道連盟段位審査規定及び審査細則
※段位によって受付時間及び審査開始時間が異なります。要項をご確認の上、お間違えの無いようお越しください。
※学科試験の方法が変更になりました。解答用紙に自筆で記入しご持参ください。
問題および解答用紙は「様式ダウンロード」よりダウンロードできます。
詳細はこちら → 新津審査会
事前申込書 → 初段〜三段
ご確認ください → 登録の確認・学科試験解答用紙の提出について
駐車場のご案内 → 駐車場
年末年始の稽古会情報について
(新潟県剣道連盟事務局)
年末年始の稽古会開催について、毎年、本HPに於いて開催の予定を個別に掲載して参りましたが、今年に限り殆ど回答をいただけませんでした。このコロナ禍の中、感染症対策を踏まえ、公共の施設を借用できないケースなどもあり、各団体が慎重に判断されている様子が伺えます。
先日、新潟県でも感染防止対策を徹底し、新型コロナウィルス感染症を食い止める「警報」が発令されました。その観点からも異例の事態となっています。
新潟市剣道連盟 | 中止 |
新発田市剣道連盟 | 中止 |
ブロック別試合・審判研修会の報告【2020/12/12】
ブロック別試合・審判研修会が実施されましたのでお知らせ致します。
講師
全剣連 試合・審判規則委員会
香田郡秀委員長
大嶽将文委員
清野忍幹事
とき: 12月12日(土)
会場: 滑川市総合体育センター
「新型コロナウイルス感染症が終息するまでの暫定的な試合・審判法」について標記の件について、12月12日に全剣連の伝達研修会が開催されました。それを受け、ガイドラインを作成致しました。すでに報告してあります全剣連の「主催大会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」と合わせて、当面の間、下記のように全国的に統一された規則の運用および大会運営をお願い致します。 ※ 出場選手に於いては必見。熟読をお願いします。 |
講習会の模様
新潟県小学生剣道強化錬成大会の再申込受付について他(連絡)
ー 下記各加盟団体には送付済みです ー
◾️新潟県小学生剣道強化錬成大会の再申込受付について(連絡)
標記の件につきまして、12月11日締め切りとなっておりましたが、連絡・申込方法等が周知されていないようでした。
つきましては、別紙「参加一覧 12/11現在」を確認いただき、参加を希望する貴加盟団体傘下の剣道教室・道場等にご連絡いただきますようお願い致します。コロナ禍の中、少しでも希望となる場を子供たちに与えたいと考えております。
なお、参加人数の把握を早急にし、感染拡大予防のガイドラインに沿って準備致しますので再申込期日を厳守願います。
また、「令和2年度 少年剣道教室等の人口調査」につきまして、11月末締め切りとなっておりましたが、未提出の団体がありますので、別紙「令和2年度少年剣道教室等実態調査表」を確認の上、督促をお願い申し上げます。
記
1 送付資料 「令和2年度 小学生強化錬成大会参加一覧 12/11現在」 「令和2年度 少年剣道教室等実態調査表」 2 再申込期日 12月23日(水) * 新剣連HPより様式をダウンロードし、下記アドレスにエクセルデーターにて申し込んでください。 【申込先・問合せ】 kenrenniigata@yahoo.co.jp 新剣連 加藤 090-8683-6033 |
高齢剣友会12/26 稽古会場変更について
燕市体育センター武道場 変更 ⏩ 三条体育文化会館 マルチルーム2A・B
詳細PDF→ こちら
日時 12 月 26 日(土曜) |
高齢剣友会の皆様はお間違えの無いようお願い致します。
※重要なお願い
会場変更のご案内は、この新剣連ホームページのみで会員個々には案内していません。ご覧になられた方は、申し訳ございませんが他の剣友や知人にも教えていただきたく存じます。宜しくお願い致します。
◆ 問い合わせ
事務局長・青柳利則 TEL:090-7613-4122
稽古の自粛要請について(※県外絡み)
◾️ 稽古の自粛要請について(※ 県外絡み)
新潟県でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の「第3波」が懸念されているところです。
ご承知のように特に東京、大阪、神奈川等大都市、また北海道など主要都市の感染拡大が連日報道されております。
新潟県でも公務員施設・介護施設等にクラスターの発生があり、日々感染予防に気を抜けない状況下と言えます。
さて、全剣連は審査会実施にあたっての感染拡大防止ガイドラインを遵守し、六・七・八段の東京審査会を22日から開催しております。
既に終了している審査会もございますが、今回の東京会場受審者につきましては、地元での稽古について概ね2週間程度のご指導や稽古自粛をお願いしたところであります。
尚、県内在住の新剣連会員並びに剣道愛好家の先生方は、県外への出稽古等、不要不急の活動についても暫くの間、同じく自粛をお願い申し上げます。
新潟県剣道連盟 会長 浅原 行雄
令和2年度新潟県剣道選手権大会兼第68回全日本選手権大会県予選会並びに第59回全日本女子剣道選手権大会新潟県予選会(1月17日)の開催について
◯ 日 時 令和3年1月17日(日)
(1)令和2年度新潟県女子剣道選手権大会兼第59回全日本女子剣道選手権大会新潟県予選会
受付 8:00 開会式 9:30
(2)令和2年度新潟県剣道選手権大会兼第68回全日本剣道選手権大会新潟県予選会
受付 12:30 開会式 13:30
◯ 会 場 長岡市市民体育館 武道場
(長岡市学校町1-2-1 TEL0258-34-2700)
詳細はこちら → 予選会要項
今年度の新剣連会報誌発行について
2020年1月付「剣連会報」第106号以降、発行を休止いたしております。
ご承知の通り、今年2月以降、新型コロナウイルスの急速な拡大に伴い、全てのイベント、大会等は自粛せざるを得ない状況となりました。
新剣連にとっても例外ではなく、大会もそして稽古すらままならない状況です。
8月の発行は見送り、情勢をみながらという形で来年1月の発行を目指して参りましたが、結果は引き続き今回も見合わせることとしました。せっかく第106号からはカラーに一新し、好評を得ていただけに誠に残念ではありますが暫くはHPの運用をしながら「広報誌面ならではの内容とは何か?」ということもあらためて模索しながら皆様にお伝えしていきたいと考えております。
新剣連 広報部長 信田正平
剣道昇段審査会(12月20日)新発田会場開催について
1.日 時 : 令和2年12月20日(日)
2.会 場 : 新発田市カルチャーセンター
3.審 査 : 初段~五段
4.審査方法 : 全日本剣道連盟段位審査規定及び審査細則
※学科試験の方法が変更になりました。解答用紙に自筆で記入しご持参ください。
問題および解答用紙は「様式ダウンロード」よりダウンロードできます。
ご確認ください → 登録番号の確認・学科試験解答用紙の提出について